肩こりにかかわるお悩み:原因や解決策とあわせて施術内容を紹介

肩こりにかかわるお悩み:原因や解決策とあわせて施術内容を紹介

気がつけば、肩こりの状態が『あたりまえ』になっていませんか?

  • シップでは効果がない
  • 仕事に支障、集中できない
  • マッサージを受けても効果が実感できない

スマホやパソコンが普及している現代においては、腰痛とならび国民病ともいえます。

参考:Ⅲ 世帯員の健康状況 – 厚生労働省

肩こりを放置すると頭痛や吐き気だけでなく、ストレスを感じてしまい夜寝つけなくなることも。

そこで、このページでは肩こりの原因や解決策について紹介させていただきます。

川俣

肩や首まわりだけを治療しても変化がない方は、ぜひ参考にしてみてください!

肩こりの主な原因3つ

  1. 猫背姿勢
  2. 筋力量が足りていない
  3. ストレートネック

順番に解説していきます。

猫背姿勢

猫背姿勢

1日3時間以上のデスクワークをされている方に、よくみられる肩こりの原因となります。

✔猫背姿勢による肩こり:2つの問題点

  1. お腹側の筋肉が縮む
  2. 背中の筋肉が伸ばされたまま

✔共通点

背中側の筋肉が伸ばされるため、肩甲骨が外に開いてしまいます。

背中側の筋肉が伸ばされるため、肩甲骨が外に開いてしまいます。
背中側の筋肉が伸ばされるため、肩甲骨が外に開いてしまいます。

縮みやすいお腹側の筋肉3つ

  1. 腹筋(腹直筋やお腹のインナーマッスル)
  2. 股関節まわりの筋肉
  3. 胸の筋肉(大胸筋)

腹筋

腹直筋
(ふくちょくきん)

腹直筋
(ふくちょくきん)
お腹の表面にある筋肉

腹横筋
(ふくおうきん)

腹横筋
(ふくおうきん)
お腹のインナーマッスル

猫背姿勢になりやすい方の特徴としては、お腹の筋肉が働いていないケースがよくあります。

お腹の筋肉が働いていないケース
お腹の筋肉が働いていないケース
川俣

長時間、座ったままの姿勢でいると、お腹の筋肉がサボってしまい体を支えられなくなるため、猫背姿勢が強調されます。

②股関節の筋肉

大殿筋
(だいでんきん)

大殿筋
(だいでんきん)
お尻の筋肉

大腰筋
(だいようきん)

大腰筋
(だいようきん)
脚の付け根の筋肉

長時間のデスクワークなどにより股関節がかたまってしまうと、体が前のめりになるため猫背姿勢になります。

長時間のデスクワーク

胸の筋肉

大胸筋
(だいきょうきん)

大胸筋
(だいきょうきん)
肩甲骨と腕の動きにかかわる筋肉

デスクワークなどで肩が前に出るような姿勢を続けていると、胸の筋肉が縮むため肩甲骨が外に開いていきます。その結果、猫背姿勢が強調されてしまいます。

肩が前に出るような姿勢
川俣

デスクワークに集中してしまうと、つい体が前のめりになるため注意しましょう。

背中の筋肉が伸ばされたまま

背中の筋肉が伸ばされたまま

猫背姿勢では、背中側の筋肉(主に僧帽筋)が伸ばされたままになり、首や肩に力がつねに入っている状態になります。その結果、肩こりの症状が悪化してしまいます。

猫背姿勢
このような姿勢に注意!
川俣

お腹とは反対で、背中の筋肉がずっとがんばっている状態です。

筋力量がたりていない

成人の頭は6~7㎏

筋肉量がたりないため、首で頭の重さ(※)を支えきれなくなり肩こりになる方もいます。

※成人の頭は6~7㎏

→筋肉に大きな負担がかかる
→つねに力を入れる必要がある(がんばり続けている)
→肩こりに

とくに、筋肉量のすくない女性によくみられる原因となります。

川俣

スマホに夢中になってしまい、首に負担がかかっていることに気づいていないこともあります。

ストレートネック

ストレートネック

ストレートネック

ストレートネック

理想的な首のカーブ

理想的な首のカーブ

ストレートネックになると、首のクッションがよわくなり首や肩への負担が増えるため、肩こりになりやすい傾向にあります。

理想的な首のカーブ

一般的な肩こりの治療

  • 電気治療
  • 首の牽引
  • マッサージ
  • 痛み止めや湿布

など、首や肩だけにかかわる治療をされている方が多い印象です。

解決策:適度な全身運動がポイント

代表的なものとしては、20分程度のウォーキングなどがあげられます。

しかし、仕事や家事に追われていると、20分も外に出る時間が確保できない方もいるでしょう。

そのような方には、自宅でもできる以下のような体操がオススメです。

  • お腹の体操
  • 股関節の体操
  • 腕や肩の体操(肩甲骨を意識)
川俣

ふくふく接骨院・整骨院で行っている体操の様子とあわせてご確認ください!

お腹の体操(とくにインナーマッスル)

内腹斜筋
(ないふくしゃきん)

内腹斜筋
(ないふくしゃきん)

腹横筋
(ふくおうきん)

腹横筋
(ふくおうきん)

「肩こりでお腹の体操?」と思った方もいるのではないでしょうか?

猫背姿勢の原因の項目でもお伝えしたように、お腹の筋肉は体を支えてくれる場所です。そのため、お腹の体操をしておくことで猫背の予防になるため、肩こりの予防につながります。

内腹斜筋の体操
内腹斜筋の体操
腹横筋の体操
腹横筋の体操


股関節の体操

大殿筋
(だいでんきん)

大殿筋
(だいでんきん)
お尻の筋肉

大腰筋
(だいようきん)

大腰筋
(だいようきん)
脚の付け根の筋肉

お腹とおなじく、股関節が本来の動きをわすれると猫背姿勢になってしまいます。

また、股関節は体の中心でもある腰にちかい場所なので、しっかりとケアすることで肩こりだけでなく腰痛の予防にもつながります。

大殿筋の体操
大腰筋の体操


肩をしっかり動かす(肩甲骨を意識)

僧帽筋
(そうぼうきん)

首~背中に広がる筋肉

大胸筋
(だいきょうきん)

肩甲骨や腕を動かす筋肉

首~肩まわりの体操

僧帽筋を動かして、頭の重さ(約6~7㎏)にたえられる首の支えをつくります。とくに女性におおい、筋力不足が原因の肩こりで有効な体操となります。

胸~背中の体操

大胸筋を動かして、肩関節の動きや肩甲骨の位置を本来の状態にもどすための体操となります。

僧帽筋の体操
僧帽筋の体操
大胸筋の体操(運動スペースにて)
大胸筋の体操(運動スペースにて)

ご利用いただいた方の声

長距離運転の悩みが解消され
釣りが楽しめるように!
Y.Sさん 30代 男性(秋田県在住)

Y.Sさん 30代 男性(秋田県在住)

20代のころからプライベートで長距離運転をすることが多く、いつも首や肩がカチコチになっていました。いくつか治療院に通ったもののイマイチ効果が実感できず、現在はふくふく接骨院・整骨院にお世話になってます。

施術後は、動きの悪かった首や肩がしっかり動いてくれて、まるで自分の体ではないような気分に……

気さくに話しかけてくれるので、リラックスして施術も受けられます。趣味の釣りも楽しめるようになったので感謝しています!

※効果には個人差があります

月イチの利用で好調キープ!
J.Fさん
 30代女性(秋田県在住)

J.Fさん 30代女性(秋田県在住)

オープン当初からお世話になっています。もともとは肩こりで通っていましたが、最近はつらく感じることもすくなくなり、月1回のペースでメンテナンスとして利用しています。

また、インナーマッスルを鍛えるJOYトレもあっていたようで、腰もラクになっています。

「どこに行っても治らない…」とあきらめなくて良かったです!

※効果には個人差があります

優れた
52 レビュー
さとう
さとう
2023-08-16
体の構造を熟知されていて一口に腰痛と言ってもいろいろな要因があるそうでそれに合わせて適切な施術をしてくださいます。私の場合、えっ?そこ?ていう所のコリとか張りが引き金になっていることが多く毎回なんで判るの?とびっくりです。 膝裏が痛くなって歩行がままならなくなり飛び込んだのが始まりでした。手術は嫌の私の我儘にご対応頂きお陰様で手術無しですっかり回復出来ました。 股関節の動きの悪さがありその為にあちこち支障が出てるようでお家で出来る超簡単なストレッチ的な事を教えて頂き大分改善されたように思います。 ふくふくさんで扱っている骨盤ベルト、パンツ、インソールお勧めです。
昌子鶴田
昌子鶴田
2023-07-03
元々腰痛持ちでしたが、(ヘルニアと診断)1年程前からお尻から太もも、足全体が痺れ、痛くなり受診した所、腰痛から来る坐骨神経痛と診断されました。 最初は薬で痛みを抑えていましたが、徐々に効かなくなり痛みで眠れない日々が続きました。数件の整形を廻りましたが、口を揃えて手術しかない!との事でした。 再発を考えると踏み切る事が出来ず、途方に暮れている時にふくふくさんを知りました。 初めての施術で、不思議な位身体の痛みや強ばりが取れ、その日の夜は久しぶりに熟睡出来ました。有難かったです。 今は週2日通いながら、症状に合わせた施術や、電気治療、家で出来るストレッチなど、本当に親身になって対応して下さります。 1ヶ月半程通ってますが、足の痛みも大分なくなり、腰痛も軽くなりました。 今後も継続して施術して頂き、痛みのない健康な身体を目指したいと思います。 近くにふくふくさんがあって本当に感謝です。 川俣先生ありがとうございます。
めぐみめぐみ
めぐみめぐみ
2023-06-28
先月の末に急に腰痛になりました。 どうせ整形外科に行ってもレントゲン撮って大量の湿布を渡されて終了…になるだろうと、なんとなく携帯をいじっていたら「腰痛研究所」なる不思議なネーミングの整骨院を見付けました。 「むむ?」と思い読み続けていくと まさに私が求めていた整骨院がこんなド田舎にあったなんて!! と早速予約させて頂きました。 まだ数回ですが、今はもう腰痛は全くありません。 冬からなんとなく痛かった股関節痛はまだ時々痛みますが、回復に向かっているのが分かります。 私には値段が高くて一瞬躊躇しましたが、お婆ちゃんになってもチャカチャカ歩きたい夢があるので、財布と相談しながら通院していきたいと思います。 あと、何時に行っても先生が元気なのがすごく有難いです。 これで機嫌悪かったら二度といきません笑 もし、骨折じゃなければ行ってみる価値がある「研究所」ですよ😃
ゆうこ
ゆうこ
2023-06-09
ヘルニアによる足の痺れと腰痛・肩凝りがあり、知人からの紹介で通い始めました。 気付いたら足の痺れがなくなっていました。 今年の4月からJOYトレを始め、今まで以上に腰痛・肩凝りが改善され猫背もだいぶ良くなったように感じます。JOYトレを始めてからは肩凝りによる頭痛や目眩等の症状もなくなりました。 今後も継続し体のメンテナンスをして頂き、健康に過ごしたいと思います。
笑う細胞
笑う細胞
2023-06-04
成人してから首の痛みが酷く、2週間に1度整体院に通っていました。何か所か整体院を巡り、痛みを一時的に抑えることはできていたのですが、最近では痛みが悪化してどこに行っても痛みが抑えることができなくなっていました。 そんな時、こちらのふくふくさんの公式ページを見つけてココなら痛みを抑えられる、欲を言えば治せるかもしれないと思い行ってみたところ今まで行った整体院の中で一番効果がありました。 昔に比べると体の調子はいいですし、首の痛みも少しずつですが良くなってきているように思います。 先生が施術してくださる時や、また体の状況によって電気治療を行います。家でできるストレッチも教えてくださるので最終的には自分で体のメンテナンスができます。 もし慢性的に痛みを抱えている箇所がある場合は一度来院してみてはいかがでしょうか。
Shi-HO S
Shi-HO S
2023-06-03
両足に急に麻痺のような痺れが出始め、病院に行きましたが原因不明との診断。 同僚の勧めがあり、藁にも縋る思いでふくふくさんのドアを叩きました。 マッサージ的なものだけを想像していましたが、先生の施術は身体のメンテナンスという感じでした。 固まった筋力を解してくださるのはもちろんですが、日常で行える自主トレーニングやストレッチの方法も指導していただき自宅、職場でも空いた時間に適切に身体を動かすことが出来るようになりました! ボロボロ状態だった身体も、徐々に回復してきています! 本当にありがとうございます!
I Shibata
I Shibata
2023-06-03
腰痛、肩こりに悩んでいて整形外科を受診しましたが解決しませんでした。整骨院の利用は初めてで不安でしたが、教えていただいたストレッチ等を行うことですぐに変化がありました。まだ通い始めて間もないですが、今まで悩んでいたのが嘘のように改善に向かっています。自分のように病院で異常無しと言われ悩んでいる方に是非お勧めしたいです。
ジロコ
ジロコ
2023-03-25
「寝違えたのかな?」と思う位の痛みを左首に感じるようになり、「いつか治るだろう」と思っていましたが治る気配がなく1年ほど経過したあたりで不安になりで整形受診をしました。 しかし結果は異常無し。 その後経過をみてましたが、いよいよもって首が回らなくなり予約させていただきました。 結果、初回施術後から首の稼働範囲が広がった事には本当に驚きました。 まだ痛みは少し残るものの、以前とは明らかに違います。もっと早く施術を受けに行けば良かった、と思いました。 初施術前は自分も「価格が少し高め設定かな?」とは感じましたが、マッサージ感覚ではなく「治しに行く・先々のためにメンテナンスに行く」のであれば納得の結果は得られると思います。 首が回るようにしていただき有り難うごさいました。

肩こりでお悩みの方にむけて全身調整を行なっております。

ふくふく接骨院・整骨院では、肩こりにお悩みの方にたいして首や肩だけでなく、全身の調整により体を本来の状態へもどす施術を行ます。

10年後、20年後もおなじ症状で悩み続けないためにも、まだ体が動く40代、50代のうちから体の手入れをしておきましょう。

川俣

70代になっても動ける体を手に入れましょう!

施術者紹介

川俣 瑞紀(かわまた みずき)

生年月日:1990年1月12日
出身地:茨城県

【所有資格】
柔道整復師(国家資格)

【その他の経歴】
KYTベーシック&アドバンス受講
ハワイ大学にて生検体解剖実習

2男2女の6人家族です

みなさまの来院をお待ちしております

ふくふく接骨院・整骨院へのアクセス

【住所】013-0102
秋田県横手市平鹿町醍醐字醍醐84−3

【受付時間】
午前:8:00〜 12:00
午後:14:30〜 18:30

【休診】
水(午後)土(午後)、日(全日)
※祝日は不定休

✳︎水(研修時は)休診

完全予約制

スクロールできます
診療時間
8:00〜 
12:00
×
14:30〜 
18:30
×××
定休日:水曜・土曜の午後 日曜(全日)
祝日は不定休

※水曜日は研修により不定休ですのでLINE/留守電へメッセージをお願い致します。
※当日予約の受付は、午前→11時まで/午後→18時までとなります。

  • 施術中は電話対応ができない場合がございます。当院より折り返しをご希望の方は留守録に【番号・お名前・メッセージ】をお伝えください。